税法・財政法試験問題集・その60 

 

大東文化大学法学部税法前期末試験問題〔2015年7月27日出題〕・前期追試験問題〔2015年8月6日出題〕

 

 

 次の中から1問だけを選択し、解答しなさい(各問に共通する参照条文は最後に掲げた)。

 1.所得税法は、いかなる所得概念を採用していると考えられるか。また、その所得概念を採用する場合の問題点にはいかなるものがあるか。学説の状況などに照らし、論じなさい。

 2.租税法律主義とはいかなる原則か。主な内容を二つあげ、論じなさい。

 3.地方税条例主義とはいかなる原則か。地方公共団体(都道府県および市町村)の課税権の根拠を中心に論じなさい。

 【参照条文】

 ▲日本国憲法より

 第30条:「国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。 」

 第84条:「あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。」

 第92条:「地方公共団体の組織及び運営に関する事項は、地方自治の本旨に基いて、法律でこれを定める。」

 第94条:「地方公共団体は、その財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する権能を有し、法律の範囲内で条例を制定することができる。」

 ▲地方税法より

 「(地方団体の課税権)

 第二条 地方団体は、この法律の定めるところによつて、地方税を賦課徴収することができる。 

 (地方税の賦課徴収に関する規定の形式)

 第三条  地方団体は、その地方税の税目、課税客体、課税標準、税率その他賦課徴収について定をするには、当該地方団体の条例によらなければならない。

 (第2項は略)」

 

戻る